榛名線/川戸線の分岐


   吾妻川系の榛名線と川戸線が分岐している箇所があります。
   松谷発電所の下流に位置し、高台の場所から分岐しています。

   この分岐設備は両方の電線路で分岐出来る対応をとっており、
   双方で木柱も使われています。

   双方分岐で鉄塔/パンザー/木柱使用と大変珍しい構成になっています。
   

   

   川戸線18号です
   電線は左に曲がっていますが、以前は直進していて分岐していたと思われます。
   右の支持物は木柱です。



   

   木柱のアップ画像
   川戸線甲19号です。

   そういえば、東京電力の木柱送電線で分岐用支持物は最近見かけた事が無いな・・・


   

   木柱は平成4年に建て替えられていました。
   平成になっても木柱が更新されるとは驚きです。



   


    川戸線は榛名線に向かっていますが、
    なんとパンザーマストの兄弟鉄柱になっていました。
    鉄塔以外の回線毎支持物は東京電力では大変珍しいです。
    双方の分岐木柱(19,21号)と電線を潜る為の高低差を考慮して、
    パンザーを採用したものと思われます。
    尚、このパンザーは昭和63年建設の為、以前は木柱だったと思われます。



   

   次は榛名線と接続の支持物です。
   なんとここでも木柱が採用されています。
   榛名線は昭和30年代の鉄塔の為、大正時代の支持物に置き換え、
   松谷発電所からこの場所まで榛名線の鉄塔を使用し、この場所で分岐したと思います。
   
   ところで 下にピンクのリボンが有る  もしかして建て替えされるのか?



   

   この木柱は平成7年の建て替えでした。

   現在残存している木柱では大変珍しい、回線番号札が付いています。
   残存している木柱は殆ど1回線の為、番号札が殆ど付いていません。


   

   榛名線19号
   川戸線は分断されていました。
   という事は・・・・・ 川戸線の木柱は予備線扱いになっている事になります。



   

   これら珍しい支持物が集結した場所
   ページのカテゴリも分岐/木柱/兄弟/色々な鉄塔 等迷いましたが、
   分岐による付帯設備の為、分岐のページで紹介しました。




   

   大変貴重な設備
   いつまでも残ってほしいと思う。

   ★注意
   この場所へアプローチする道は大変狭いです。
   あまりに狭いため、途中から徒歩になります。


   戻る

inserted by FC2 system