タイムスリップ その2


   タイムスリップその1に続き、その2を紹介します。

   

   今度登場したのは、耐塩ピン碍子の引通しタイプです。
   こちらもクランプ碍子登場前は塩害地域で使用されていました。
   現在では大口需要家の構内線で使用されている事が多いです。



   

   耐塩ピン碍子は古くても、下の耐張碍子は現在の標準型です。



   

   今度は電線を引き下げています。 なんとも簡易的な構成です。



   

   今度は中実碍子の登場です。
   ここでは本当に色々な碍子を見る事が出来ます。



   

   東電ではクランプ碍子登場後、このタイプは無くなりました。
   GWキャップ付きで80年代前半のリバイバルになっています。



   

   ここでは皿碍子があたりまえの様に見る事が出来ます。



   

   今度は碍子がピンに戻りました。


   

   ピン碍子は2連です。



   

   ここからピン碍子が続きます。



   



   

   引通し分岐です。 変圧器も取り付けられています。



   

   中実碍子付き電柱に小型の変圧器が取り付けられています。



   

   見かけない変圧器です。


   

   変圧器付き電柱です。



   

   角型です。 あまり見かけないタイプです。



   

  98年に訪れてから規模が減ったような・・・時代の流れは止める事が出来ません。





  戻る


inserted by FC2 system