門型鉄塔
塩浜南線 建設:昭和29年
門型基数:約10基
理由:鉄道軌道上
工業地帯を通る
塩浜北線 建設:昭和31年
門型基数:約10基
理由:鉄道軌道上
鉄道地下化により門型鉄塔は廃止の方向
大師線 建設:昭和17年
門型基数:約25基
理由:鉄道軌道上
鉄道地下化により門型鉄塔は廃止の方向
東川崎線 建設:昭和28年
門型基数:2基
理由:鉄道軌道上
門型鉄塔で大師線と接続
末広町線 建設:昭和17年
門型基数:約10基
理由:鉄道軌道上
工業地帯を通る 22KV浅野線を併架
新鶴見川発線 建設:昭和5年
門型基数:約55基?
理由:鉄道軌道上
電線地下化により一部の門型鉄塔は廃止された
電線路の役目も終えている
小岩線 建設:昭和11年
門型基数:61基
理由:鉄道軌道上
新金貨物線の軌道上を通る
浮島海線 建設:昭和?年
門型基数:約5基
理由:鉄道軌道上
臨海工業地帯を通る 浮島陸線と途中まで併架
浮島陸線 建設:昭和?年
門型基数:約20基
理由:鉄道軌道上
臨海工業地帯を通る 
群馬幹線 建設:平成14年
門型基数:約1基
理由:新古河線との交差
4回線の為に電線を横配列させて
門型鉄塔になった
荻野線 建設:昭和58年
門型基数:1基
理由:道路道路を跨ぐ様に建てられた
目白線 建設:昭和2年
門型基数:約30基
理由:鉄道軌道上
丸みを帯びた鉄塔が多い
下丸子線 建設:昭和14年
門型基数:3基
理由:鉄道軌道上
駅舎を跨ぐ為、比較的高い鉄塔
以前は田園調布方面にも門型鉄塔が存在して
おり、多摩川園−田園調布の間はお洒落な
門型鉄塔になっていた。
安方線 建設:昭和13年
門型基数:1基
理由:鉄道軌道上
鉄道横の変電所へ引き下げしている
千鳥線 建設:大正15年
門型基数:約40基
理由:鉄道軌道上
東京内輪線の一部 
住吉線 建設:大正15年
門型基数:約5基
理由:鉄道軌道上
貴重な22KVの鉄塔だったが、東横線の
高架により撤去された 
小田急向ヶ丘線 建設:昭和18年
門型基数:約1基
理由:鉄道軌道上
建替えられて現存しない 
駒沢線 建設:大正15年
門型基数:約5基
理由:鉄道軌道上
珍しい門型4回線 以前は下に22KVの
電線も併架していた
切り通しに建つ背の高い鉄塔は見応えある 
登戸線 建設:昭和45年
門型基数:約1基
理由:JR送電線横断
3回線の為に電線を横配列させて
門型鉄塔になった 
中原線 建設:昭和6年
門型基数:約20基
理由:鉄道軌道上
一部を除いて廃線された
 
T社京浜線 建設:昭和26年
門型基数:1基
理由:鉄道軌道上
幅の狭い門型鉄塔
D社連絡線 建設:昭和28年
門型基数:約20基
理由:鉄道軌道上(線路は廃線)
コン柱は建て替えが行われている
稲田線 建設:不明
門型基数:不明
理由:鉄道軌道上
山西線 建設:昭和58年
門型基数:?基(他に数箇所あり)
理由:新古河線との交差
4回線対応の為に電線を横配列させて
門型鉄塔になった
元々鬼怒川線で鉄塔も低かった
一ノ宮線 建設:昭和16年
門型基数:1基
理由:鉄道軌道上
鉄道横の地下線へ引き下げしている
昭島線 建設:不明
門型基数:2基
理由:道路上
四角鉄塔の用地が確保できず、
線下を道路にしたかった為と思う
車返線 建設:昭和42年
門型基数:不明
理由:鉄道軌道上
4回線の門型鉄塔で頂板有り
inserted by FC2 system